頭痛薬が効かないのはなぜ?効かない理由と対処法とは?

こんにちは、頭痛外来のある福岡県糟屋郡新宮町の「しろうず脳神経外科」です。

 

頭が痛い・・・。

痛みがあるから頭痛薬飲んだのに全然痛みがひかない!!

または頭痛薬は何を飲んだらいいのかわからない。そんな悩みはありませんか?

今回は頭痛薬が効かない理由について詳しく解説していきましょう。

 

頭痛薬が効かない理由

頭痛薬が効かない原因としては主に3つあります。

 

①服用するタイミングの問題

第一に薬を服用するタイミングです。薬の服用のタイミングは非常に重要です。

通常は痛みが出現し始めた1時間以内に飲むが良いとされています。

痛みを我慢することによって、体の中で痛みの原因物質が増加してしまい、鎮痛薬が効かない場合があります。

そのため、痛みを感じ始めたらすぐに服用するよう心がけましょう。

 

②薬を使い過ぎている

2つめの原因としては、痛み止めの薬を使用することが多い場合です。

鎮痛薬を使用することが1ヶ月に10回以上を超えた場合には、薬物乱用頭痛になるリスクが上昇します。

過度に鎮痛薬を使用すると、神経が過敏になりかえって頭痛が悪化する場合があります

薬物乱用頭痛の症状としては、ひと月の半分以上もの間を締め付けられるような持続的な頭痛で苦しみ、加えて片頭痛のような発作性の激しい頭痛が起こることもあります。

市販の鎮痛薬はすぐに入手が可能であり、痛くなりそうだからと習慣的に飲んでしまいがちです。

市販の鎮痛薬や急性治療薬の使用を繰り返すうちに、徐々に薬が効かなくなり、薬の種類を変える・量を増やすなどしても効果が乏しく、ほぼ毎日のように薬を服用する方も珍しくありません。

薬物乱用頭痛に苦しむ方は、そうでもしなければ痛みに耐えることができず、生活もままならない状態だからこそ鎮痛剤を乱用するのですが、そのうちほとんどすべての市販薬が効かなくなるか、効いたとしてもほんのわずかな時間だけになってしまいます。

市販薬を服用しすぎる人の特徴としては、中度〜重度の片頭痛に悩まされた結果、仕事や学校、家事などの社会生活を行うため、早めに鎮痛剤を使用する癖がついたり、服用量が増えてしまったりという傾向があります。

このような頭痛で悩まされている方は当院へお気軽にご相談ください。

中度〜重度の片頭痛は、治療薬(トリプタン)・予防薬・予防の注射(ヒト化抗 CGRP モノクローナル抗体製剤(「CGRP」頭痛薬剤))があり、鎮痛薬に頼り切らずに頭痛を起こりにくくすることが可能です。

 

③薬が合っていない

3つめの原因としては薬が合っていない場合です。

頭痛薬にはさまざまな種類があり、効果の強さや効き方、作用時間等もさまざまです。

数ある頭痛薬の中から自分に合った薬を探していくことも大切です。

当院ではさまざまな種類の鎮痛薬を揃えており、ご自分に合った鎮痛薬を探していくのをお手伝いしています。

頭痛薬が効かなくてお悩みの方はぜひ当院までお気軽にご相談ください。

また、いつもの頭痛薬とは異なる頭痛薬を試しても症状が改善されない場合には、重大な病気が潜んでいるかもしれません。一旦、服用をやめて速やかに脳神経外科を受診しましょう。

 

いかがでしたでしょうか?頭痛はきついものです。

当院では、頭痛を専門的に診察する頭痛外来があり、頭痛に悩む日を減らせる可能性がある「ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体製剤(CGRP頭痛薬剤)」の治療も受けられます。

 

頭痛に悩んでいる方、お一人おひとりの症状や生活に向き合い、適切だと考える治療をご提案しますので、頭痛外来のある福岡県糟屋郡新宮町の「しろうず脳神経外科」までお問い合わせください。

 

2024年12月11日