診療案内

このような症状やお悩みはありませんか?

  • 頭が痛いのが続く
  • めまいがする
  • ろれつが回らない、言葉が出づらい
  • 手足が痺れる、動かしづらい
  • 吐き気や嘔吐がある
  • 物が二重に見える
  • 視野が欠けて見える
  • 耳鳴りがある
  • 食欲不振
  • 物忘れが増えた、または物忘れを家族に指摘される

MRI検査

当クリニックでは、高性能の1.5テスラMRIを導入しており、総合病院と同レベルの脳断面・脳血管を含めた精細な画像を撮像することができます。また、記憶や学習をつかさどる海馬体積を測定するVSRADを導入しており、脳の萎縮の程度をみることも可能です。検査を受けられる方が不安のないようスタッフがサポートいたしますので、遠慮なくお尋ねください。
頭痛、めまい、物忘れなどの症状のある方は、保険を使用してMRIの撮影が可能です。脳ドックも随時受け付けておりますので、ご相談ください。

頭痛

誰しも頭痛は経験したことがあると思います。頭痛薬もたくさん薬局で見ることからも頭痛で悩んでいる方は多くいらっしゃることでしょう。頭痛の多くは脳の明らかな異常がないのに起こる一次性頭痛です。しかし、くも膜下出血や脳動脈解離、脳腫瘍など命に関わるような二次性頭痛が隠れていることもあります。いつもと違う頭痛や、いままで経験したことのない頭痛があった場合は注意が必要となります。
慢性の頭痛でも、つらい頭痛で仕事や家事などができないほどの方もいらっしゃいます。頭痛の中で多いものとしてはズキンズキンと脈打つような痛みが出る片頭痛、肩こりや首こりからくる締め付けられるような痛みの緊張型頭痛です。頭痛で日常生活に支障が出るような場合には、専門的な治療が必要となります。市販の鎮痛薬を多種類飲んだり、時間をあけずに飲んだりすると頭痛を長引かせたり、胃潰瘍などの胃腸障害を引き起こすこともあります。医療機関でしか処方できない薬もあるため、頭痛でお悩みの方は、気軽に当クリニックまでご相談ください。

考えられる疾患

  • 一次性頭痛:片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など
  • 二次性頭痛:くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎、脳動脈解離など

片頭痛

女性に多く、月〜年に数回不定期に起こる頭痛です。片頭痛の人口は10人に1人と言われています。最も頻度の高い30歳女性では約20%に達すると言われており、決して特別な病気ではありません。医療機関でしか処方できない薬もあるため、片頭痛でお悩みの方は、当クリニックまでご相談ください。

めまい

めまいと言っても、症状や原因は、耳鼻科的な疾患からくるもの、循環器によるもの、頭痛に伴うめまい、心因性など人によってさまざまです。めまいの原因が脳血管障害の場合は、早めの治療がとても重要になってきます。めまいが続く場合や、治療しても治らない場合、頭痛と伴うめまいなどの場合は、一度当クリニックまでご相談ください。

認知症・もの忘れ

加齢とともに、もの忘れがひどくなり、認知症になってしまったのではと不安になることがあるかもしれません。老化に伴うもの忘れは、自覚があり、日常生活では支障がありません。当クリニックでは詳細な問診、質問によるテスト、さらにMRIでVSRADを測定することで脳の萎縮度を調べ、認知症診断を行っています。ご自身やご家族のことで、心配なことがありましたら、ご相談ください。

手足のしびれ

しびれといっても色々な訴えがあります。「ジンジンとする」「ビリビリとする」「触っている感じが鈍い」「冷たい感じがわからない」「感覚がない」などさまざまです。急にそのような症状が出ると、脳の病気ではないかと慌てて受診される方が多くいます。しびれの原因となる部位としては、脳、脊椎・脊髄、顔・手足の末梢神経などがあります。脳の病気の場合もありますが、多彩であり、すぐに診断がつかない場合もあります。
特に突然起こったしびれは脳の病気の可能性が高いため、一度当クリニックまでご相談ください。

原因

  • 脳の病気:脳卒中(脳梗塞、脳出血)、脳腫瘍など
  • 脊椎・脊髄の病気:変形性頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、腰部脊柱管狭窄症、脊髄腫瘍、脊髄炎など
  • 末梢神経の病気:手根管症候群、肘部管症候群、胸郭出口症候群、糖尿病性末梢神経障害、多発神経炎など

脳血管障害(脳卒中)

脳卒中とは、脳の血管に障害が起こり、脳が正常に働かなくなった病気の総称です。脳卒中は主に、脳内の血管が裂けて出血を起こす「脳出血」「くも膜下出血」と、脳の血管が詰まってしまう「脳梗塞」に分けられます。
急に手足に力が入らなかったり、手足がしびれる、ものが二重に見える、言葉がうまく出てこないなどの症状がみられた際は、当クリニックまで相談ください。

頭部外傷

普段生活している中で、棚で頭を打ったり、スポーツで頭を打撲することはあると思います。大抵の場合は問題ありませんが、命に関わったり、後遺症を残す出血を来す場合があります。ひとつ大事なことは頭部打撲した際に意識や記憶がはっきりしているかどうかです。打撲時は大丈夫そうに見えても後から起きる脳出血もあるため、打撲してから24時間以内は注意して様子をみることが大切になります。下記に示すような危険な前兆症状がみられる場合はすぐに受診する必要があります。また、頭の皮膚は血流が豊富であるため、傷ができると、他の部位よりも出血が激しくなります。血が止まらなかったり、傷口が感染してしまう可能性もあるため、頭に傷ができた場合は当クリニックへご相談ください。

危険な前兆症状

大人の場合

  • 意識がもうろうとする
  • 強い頭痛がひどくなる
  • 数回の嘔吐
  • 手足のしびれや麻痺
  • 数ヶ月以内に頭を打撲した後、頭痛やめまい、片麻痺

子どもの場合

  • 泣かずにぐったりしている
  • すぐに寝入ってしまう
  • けいれんする
  • 数回の嘔吐
  • 手足の動きがいつもと違う
  • 意識がもうろうとして反応が悪い

顔がピクつく

病気によって、顔の片方が自分の意思とは関係なく発作的または持続的にピクつくことがあります。会話や食事の際にこのように顔がピクついていると人前に出にくくなったり、食事が食べづらくなってしまいます。

考えられる疾患

ベル麻痺(顔面神経麻痺)、顔面けいれん、三叉神経痛、帯状疱疹、ハント症候群など

顔面けいれん

片方の顔面(眼の周り、口の周り)が発作的、持続的にピクつく病気です。顔面神経という脳神経に屈曲や垂れ下がった脳の動脈が接触することで刺激されて顔面けいれんが起きます。命に関わるような病気ではないですが、人前で話したりする際に顔が勝手にピクピク動くため、治療を希望する方もいます。顔面けいれんの治療は、内服薬が効かないことが多く、ボツリヌス毒素の皮下注射での治療や、脳神経外科で手術を行なって接触している血管をずらすことで治すことができます。顔面けいれんが気になる方は当クリニックまでご相談ください。

三叉神経痛

片側の顔面(頬や顎)にビリッとした電気が走るような電撃痛が走るのが三叉神経痛です。三叉神経痛はトリガーポイントという引き金が存在しており、顔を洗ったり、歯を磨いたり、食事でものを噛んだりした際に電撃痛が走ります。中には風が当たるだけで痛みが走ったり、歯が痛むこともあるため、間違えて歯科で歯の治療を受けても改善しないとのことで受診する方もいます。原因としては三叉神経という脳神経に脳の動脈が接触、刺激することで起きます。非常に耐えづらい痛みであり、引き金となる行為(物を食べる、歯を磨くなど)が怖くてできなくなります。治療としてはカルバマゼピンというてんかんに使われる薬が有効となります。量を増やしても効かなかったり、副作用が強く出てしまう場合には、脳神経外科で手術を行なって接触している血管をずらす治療が必要となることがあります。診断にはMRIが必要であり、内服薬で手術をしなくても完治する方もいますので、一度当クリニックへご相談ください。

ベル麻痺(顔面神経麻痺)

顔面神経麻痺の原因として最も多く、約70%を占めます。ある日突然片方の顔面のゆがんでしまいます。また、目や口をしっかりと閉じることができず、片方の口角からよだれが垂れたり、水を飲む時にこぼしたりします。検査をしても明らかな異常はみつからず、原因としては単純ヘルペスウイルスが関係していると言われています。疲れやストレスで免疫が落ちると、ヘルペスウイルスが暴れ出して神経を障害します。

ハント症候群

顔面神経麻痺の原因として2番目に多いのが、ハント症候群で約20%を占めます。原因としては水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで生じます。顔面神経麻痺の他に、耳の付近が赤くなったり、耳に水疱ができます。顔のこわばり、顔面痙攣などの後遺症を残すこともあります。

帯状疱疹

主に子どもの頃に水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染すると、水ぼうそうを発症します。そして、水ぼうそうが治った後も、ウイルスは脊髄から出る神経節という部位に潜んでいます。普段は体の免疫力によってウイルスの活動が抑えられているため発症することはありませんが、免疫力が低下するとウイルスは再び活動、増殖し始め、帯状疱疹としてあらわれます。60歳代を中心に50-70歳代に多くみられる病気ですが、過労やストレスが引き金となり若い人に発症することも珍しくありません。症状としては、片側の前額部からこめかみにかけて鋭い激痛を感じます。痛みから数日遅れて疼痛部位に一致した発疹がみられます。発疹が改善しても痛みが残存する場合があります。

生活習慣病

脳疾患において、生活習慣病は大きな影響を与えます。動脈硬化が見られる方は、さまざまな疾患の発症リスクが高まります。日頃から、生活習慣病の治療をしていくことで、健康寿命を延ばすことができます。当クリニックでも、生活習慣病の治療に積極的に取り組んでいます。

健康診断・予防接種

病気の早期発見・早期治療のために、年に一度は健康診断をおすすめします。
当クリニックでは、各種健康診断と予防接種を実施しております。予約制となっておりますので、事前にお電話(TEL:092-963-2371)にてご予約くださいますようお願いいたします。また、健診の内容や受けられる予防接種につきましては、お気軽にスタッフへお尋ねください。

プラセンタ

プラセンタという言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。最近では、プラセンタは、化粧品やサプリメントなどの商品で数多く取り上げられており、美容医療というイメージも強いと思います。しかし、プラセンタは女性だけでなく、男性にも効果が認められており、身体のさまざまな効果を期待できます。

プラセンタ注射とは

プラセンタ注射とは、ヒトの胎盤から抽出した栄養素・成長因子を体内に注入することで、体へのさまざまな効果が期待できる治療方法で、医療機関のみで受けることが可能です。 日本では1959年に肝硬変、更年期障害、乳汁分泌不全の治療薬として厚生労働省から認可を受けました。 そもそも“プラセンタ”とは、人間をはじめとした哺乳類の胎盤のことをいいます。胎盤は、お腹の赤ちゃんに栄養を送ったり、老廃物を母体に戻したり、有害物質から赤ちゃんを守るなど、重要な役割を担っています。プラセンタには、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素をはじめとして、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、細胞の新陳代謝を促す成長因子など、豊富な栄養素が含まれています。

プラセンタ注射で期待できる効果

胎盤には栄養素が豊富に含まれているため、プラセンタ注射をすることで、体にもさまざまな効果が期待できます。

疲労回復

プラセンタには、アミノ酸やビタミンなどの栄養素により、新陳代謝を高めたり、血行を促進したりする効果があります。 血行が良くなることで、老廃物も効率よく排泄されるため、疲労回復に効果があるとされています。 また、疲労回復には、肝臓の働きも大きく関わっています。肝臓は、アルコールなどの有害物質を解毒化する働きも担っています。 肝臓の機能が落ちると、解毒されるはずの有害物質が体内に蓄積され、だるさや疲れの原因となります。 プラセンタ注射には、厚生労働省から肝機能障害の改善薬としても認可されているため、肝臓の状態を改善することでも。疲労回復につながると言えます。 また、プラセンタ注射は、2日酔い対策や風邪予防にも効果が期待できます。

更年期障害の症状改善

女性は、40代半ば頃から卵巣機能が低下し、閉経に向けて女性ホルモンの分泌が大きく揺らぎながら急降下していきます。女性ホルモンが大きく崩れることで、心と身体に不調が出やすくなります。更年期障害には個人差がありますが、だいたい45〜55歳ぐらいの女性に多く現れます。主な症状は、ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、発汗)、イライラ、不安感、頭痛、肩こり、睡眠障害などが挙げられます。また、閉経すると女性は骨粗鬆症や脂質異常症の発症リスクが高まるため、更年期の過ごし方は非常に重要となります。 また、更年期障害は女性だけがかかるイメージがありますが、男性の更年期障害も存在します。男性更年期症候群(LOH症候群)とは、男性ホルモンであるテストステロンが減少することにより、身体にさまざまな不調をもたらす状態のことをいいます。 症状は人によってさまざまですが、疲れやすい、肩こり・頭痛、意欲が出ない、イライラする、眠れない、性欲がない、手足の関節が痛むなどの症状に有効である事が確認されています。 このように更年期障害でお悩みの方はプラセンタ注射をすることをおすすめします。

美肌効果

薬局などでは、プラセンタエキスが含まれた化粧品やサプリメントなども数多く目にします。 プラセンタには、保湿、美白作用、血行促進作用、抗酸化作用、基礎代謝アップなど、美肌につながるさまざまな作用があります。 プラセンタによって血行が促進され、新陳代謝が良くなることで、肌のターンオーバーが整います。また、プラセンタに含まれる成長因子により細胞の再生が促され、肌に弾力が生まれることで美肌効果が期待できます。 さらにシミの原因となるメラニン色素が作られるのを防いだり、抗炎症作用によりニキビを改善したりするなどの効果もあります。 肌トラブルに悩まされている方や、若々しい肌を維持したい方にもプラセンタ注射はおすすめです。

アンチエイジング効果

プラセンタ注射には、美肌効果に加え、アンチエイジング効果もあります。プラセンタエキスに含まれる成長因子により、細胞の再生する働きや、老化の原因となる活性酸素の働きを抑制する抗酸化作用により、肌の老化を防ぎます。 シミやシワを改善し、ハリのある若々しい肌へ変化が期待できます。

プラセンタ注射のデメリット

一度でも注射をすると、献血ができない

プラセンタエキスは、ヒトの胎盤から抽出しています。そのため、特定生物由来製品(生体由来のためB型肝炎、C型肝炎、HIV、クロイツフェルト・ヤコブ病、未知のウイルスなどの感染のリスクがある製薬)に指定されています。 プラセンタ注射には血液成分は入っておらず、滅菌処理をして製造されているものですが、一度でもプラセンタ注射をした方は、献血する事ができない決まりになっています。 そのため、献血によく行かれる方は、注射を受ける前によく検討しましょう。 ちなみにプラセンタ注射で今日に至るまで、上記のような感染症の報告は一切ありませんのでご安心ください。

効果が持続しない

プラセンタ注射の効果持続期間は2〜3日から数週間程度と言われています。一度注射をしたからといって、効果が一生持続するわけではありません。そのため、効果を持続させたい場合は、定期的に注射をする必要があります。 どのくらいのペースで注射を受けるかは、医師と相談して決めましょう。 また、定期的にプラセンタ注射をしている場合、途中でやめることに問題はありません。

効果には個人差がある

プラセンタ注射には疲労回復や美肌・アンチエイジング効果、更年期障害など、さまざまな効果が期待できると解説してきました。 しかし、すべての方に効果があるというわけではありません。どの薬にも言える事ですが、効果には個人差があります。注射の効果をみながら、継続するのか、別の治療法を検討するのかなど医師とよく相談しながら決めていきましょう。

プラセンタ注射の料金

1本 1,200円
2本 2,200円(1回につき、2本の注射可能)
当クリニックでは、保険診療は行っておりません。