こんにちは、頭痛外来のある福岡県糟屋郡新宮町の「しろうず脳神経外科」です。
みなさんは緑茶やコーヒーはお好きですか?
緑茶やコーヒーに含まれるカフェインは、神経や筋肉を刺激する作用があるので、肉体の疲労を回復させる効果があると言われています。
では、カフェインは頭痛にはいいんでしょうか?悪いんでしょうか?
実は、頭痛のタイプによって変わってきます。
一次性の頭痛は大きく分けて「片頭痛」、「緊張型頭痛」、「群発頭痛」の3つのタイプがあります。
片頭痛
ストレスや不眠、臭い、光などの何らかの理由で脳の血管が収縮して急激に拡張して起きるのが片頭痛です。 脳の血管が拡張することで、周囲の三叉神経を刺激して、炎症物質がさらに血管を拡張することで頭痛が悪化します。
緊張型頭痛
精神的なストレスや長時間のデスクワークなど同じ姿勢を続けたことによって、首や頭の筋肉の血行が悪くなり、筋肉が緊張することで起こります。後頭部や頭全体が締め付けられるような痛みです。
どのタイプにカフェインが効くのか?
頭痛にカフェインが効く人は、脳の血管が拡張して痛みが起こる「片頭痛」の人です。
コーヒーや緑茶に含まれているカフェインは、脳の血管を収縮させる働きがあります。
つまり、片頭痛が起きているときにコーヒーを飲むと、拡張していた血管が元に戻り、痛みが和らぎます。
しかし、これは頭痛の程度が軽い場合であるのと、カフェインが血管を収縮させるのは少しの間だけなので、一時的な効果はあっても、コーヒーや緑茶自体に片頭痛を予防する効果はありません。
「緊張型頭痛」もしくは「片頭痛と緊張型頭痛の両方が合わさった混合型」の人にはカフェインはおすすめできません。それは、筋肉が緊張している状態で、さらに血管を収縮させてしまうと血流が悪くなり、さらなる悪化を招いてしまう可能性があるからです。
カフェインはたくさん摂っていいのか?
カフェインは基本的には体に良いとされていますが、摂取しすぎは禁物です。
カフェインには中毒性もあり、大量のカフェインを毎日摂取していると、カフェインが切れたときに片頭痛が起きてしまうことがあります。
コーヒーなどは1日3杯までにしておきましょう。
わたしは何タイプ?
自分の頭痛が片頭痛なのか、それとも緊張型頭痛なのか、混合型なのかよくわからない方も多いと思います。
頭痛のタイプによって治療法が異なってきます。温めるとよくなるもの・悪化するものなど症状が起きた際の対処法も変わってきます。
正しく診断して治療を行うことで、大半の頭痛は良くなり、頭痛とうまく付き合っていくことができます。
当院では毎日頭痛外来を行っています。丁寧にお話をうかがって、MRI等の検査を行った上で診断し、相談しながら快適な生活を送れるよう最適な治療法を決めていきます。
頭痛でお悩みの方は是非気軽に当院までご連絡、相談ください。